2013年3月31日日曜日

Монгол, Япон хоёр орны Ерөнхий сайд нар хамтарсан мэдээлэл хийлээ


Монгол Улсын Ерөнхий сайд Н.Алтанхуяг, манай оронд албан ёсны айлчлал хийж байгаа Япон улсын Ерөнхий сайд Шинзо Абэ нар өнөөдөр хийсэн хэлэлцээнийхээ талаар хамтарсан мэдээлэл өглөө.

  Хэлэлцээ харилцан ойлголцсон, итгэлцсэн, найрсаг уур амьсгалд амжилттай болж өнгөрснийг Ерөнхий сайд Н.Алтанхуяг онцлоод, “гуравдагч хөрш” Япон улстай хөгжүүлж буй найрсаг харилцаа, хамтын ажиллагаанд Монгол Улсын Засгийн газар улс төрийн өндөр ач холбогдол өгдгийг мэдэгдлээ.

  Япон улстай Стратегийн түншлэлийн харилцаа, хамтын ажиллагаа хөгжүүлэх нь Монгол Улсын гадаад бодлогын тэргүүлэх чиглэлийн нэг юм. Иймд Монгол, Японы Стратегийн түншлэлийг нийгмийн бүх салбарт эрчимжүүлэн хөгжүүлэх, түүний дотор эдийн засгийн хамтын ажиллагааг шинэ шатанд гаргахад яриа хэлэлцээ чиглэгджээ.

  Түүнчлэн, ноён Шинзо Абэ хоёр орны Стратегийн түншлэлийг ардчилал, энх тайван, бие биедээ харилцан туслах гэсэн гурван үзэл санааны дагуу эрчимжүүлэн хөгжүүлэх санаачилга дэвшүүлснийг талархан хүлээн авч, энэ уриагаар хоёр орны харилцааг урагшлуулан хөгжүүлэхэд хамтран ажиллахаа Монгол Улсын Ерөнхий сайд Н.Алтанхуяг илэрхийлсэн байна. Ерөнхий сайд Ш.Абэ хоёр орны Стратегийн түншлэлийг эрчимжүүлэх, манай орны эдийн засгийн хөгжилд дэмжлэг үзүүлэх зорилготой “Эрч” санаачилга дэвшүүлсний дагуу хамтран ажиллахаар болжээ. Энэ зорилгоор бизнес, санхүү, хөрөнгө оруулалтын таатай нөхцөл, эдийн засгийн харилцан ашигтай, бие биеэ нөхсөн хамтын ажиллагааны бодит орчин бүрдүүлэх зорилготой “Эдийн засгийн туншлэлийн хэлэлцээр”-ийн явцыг түргэтгэж, ойрын хугацаанд байгуулах асуудлаар ярьж тохиролцжээ.

  Хоёр орны хувийн хэвшлийн хамтын ажиллагааг дэмжихээр “Экспортын зээлийн шугам нээх тухай хэлэлцээр” байгуулахаар тохиролцож, стратегийн түншлэлийн харилцааг эрчимжүүлэн хөгжүүлэх зорилготой Дунд хугацааны хөтөлбөр байгуулах нь зүйтэй гэж санал нэгджээ. Энэ хөтөлбөрт ирэх дөрвөн жилд хэрэгжүүлэх дээд түвшний харилцан айлчлал, эдийн засгийн хамтын ажиллагаа, тухайлбал нүүрс болон дэд бүтэц зэрэг салбарт хамтран хэрэгжүүлэх төсөл хөтөлбөр, соёл, боловсрол, олон улсын тавцан дахь хоёр орны хамтын ажиллагааны чиглэлүүдийг тусгахаар төлөвлөж байна. Гэхдээ зөвхөн уул уурхайн салбараар хязгаарлахгүй бусад олон салбарт оруулах Японы хөрөнгө оруулалтыг сайшааж хүлээн авахаа, дэмжиж ажиллахаа Ерөнхий сайд Н.Алтанхуяг илэрхийлсэн байна.

  Ерөнхий сайд Ш.Абэ Японы гадаад бодлого дахь Монгол Улсын ач холбогдол өсч байгааг тэмдэглээд манай орны дунд, урт хугацааны хөгжлийн зорилтуудыг хэрэгжүүлэхэд тусалж, хамтран ажиллахаа илэрхийлжээ. Тухайлбал, сургалт оношилгооны эмнэлэг байгуулах, Шинэ олон улсын онгоцны буудлын ажлыг эхлүүлэх, Дархан хотод Газрын тос боловсруулах үйлдвэр байгуулах зэрэг чиглэлд дэмжлэг туслалцаа үзүүлж хамтран ажиллахаа мэдэгдсэн байна.

  Монгол Улсад ардчиллыг бэхжүүлэх, зах зээлийн эдийн засгийн тогтолцоог бүрдүүлэх, орчин үеийн хөгжлийн суурийг тавихад анхнаас нь нэн чухал дэмжлэг үзүүлсэн, манай гол түнш орон, гуравдагч хөрш Япон улстай цаашид харилцаа, хамтын ажиллагаагаа улам зузаатгаж, хамтран ажиллах байр суурьтай байгааг Ерөнхий сайд Н.Алтанхуяг дотоодын болон олон улсын хэвлэл мэдээллийн байгууллагуудын сэтгүүлчидтэй хийсэн мэдээллийнхээ үеэр дахин илэрхийллээ.

Ноён Шинзо Абэ УИХ-ын дарга З.Энхболдод бараалхах бөгөөд айлчлалаа маргааш үдээс өмнө өндөрлөнө гэж Засгийн газрын Хэвлэл мэдээлэл, олон нийттэй харилцах албанаас мэдээллээ.
Мэдээний линк: http://politics.time.mn/content/26866.shtml

2013年3月30日土曜日

毎日新聞社説:日本とモンゴル 地球儀を眺めるように


毎日新聞 2013年03月29日 02時30分 
 
 安倍晋三首相がこの週末にモンゴルを訪問する。それに先立ち28日には横綱・白鵬関が首相官邸に安倍首 相を表敬訪問し、モンゴルの満天の星の美しさなどについて語り合ったという。大相撲のモンゴル人力士の大活躍や蒙古(もうこ)斑など、日本とは古くからつ ながりもゆかりも深い国だ。その絆を一層深めたい。

 かつて社会主義国家として旧ソ連の影響下にあったモンゴルは、90年代初めに自由選挙を実施して民主化 した。日本は支援を続け、10年度までの政府開発援助(ODA)供与額2114億円は対モンゴル援助国中第1位。モンゴルの対日感情は極めて良く、モンゴ ル国立大学が04年に実施した世論調査で、日本は「最も親しくすべき国」のトップだった。日本語学習熱も高い。

 中国とロシアに南北をはさまれた草原の大国モンゴルは、地政学的に極めて重要な位置にある。また、石炭やレアメタルなど資源も豊富で、良質な原料炭があるタバン・トルゴイ炭田開発計画には日本も参画する方向で話が進んでいる。

 そのモンゴルは今、中露両国の間に埋没しないためにも西側への接近を強めている。とりわけ日本のことは「第3の隣国」と呼び、初の経済連携協定(EPA)を日本と結びたいとして既に交渉入りするなど、対日期待感は非常に強い。

 最近では、政治・安全保障の分野での連携強化も日本に求めてきている。昨年秋に日朝政府間協議がウランバートルで開かれたのも、単なる場所貸しを超えた、モンゴルの対日協力姿勢の表れである。

 こうしたモンゴルからの「ラブコール」に、日本はもっと積極的に応える必要がある。日本はモンゴルと 10年に戦略的パートナーシップの構築で合意し、政治や経済の分野だけでなく文化・人的交流を進めているが、まだ十分とは言えない。日本からは7年ぶりの 首相訪問となる機会を、この大事な親日友好国との関係強化につなげてほしい。

 安倍首相は「外交は単に2国間関係だけを見つめるのではなく、地球儀を眺めるように世界全体を俯瞰(ふ かん)して戦略的な外交を展開していく」(所信表明演説)と強調している。その観点から言えば、今回の首相のモンゴル訪問は4月末に見込まれるロシア訪問 と5月に想定される日中韓サミットにつながる、対外戦略の一環だ。日露、日中関係をにらむ、大きな外交ゲームの布石でもある。

 国際社会で信頼できる仲間を増やし、外交の裾野を広げれば、対外的影響力も高まるし、近隣諸国との2国間関係にもプラスになる。モンゴルの民主化を支えることは、まさにそういうことであろう。

http://mainichi.jp/opinion/news/20130329k0000m070145000c.html

安倍首相、30日からモンゴル訪問――資源獲得目指す

 
 安倍晋三首相は3月30-31日、モンゴルを訪問する。滞在中はエルベクドルジ大統領やアルタンホヤグ首相などと会談し、日・モンゴル二国間関係と地域・国 際情勢について意見交換を行う。世界最大級の埋蔵量とされるタバントルゴイ炭鉱の開発やEPA(経済連携協定)交渉を進める。日本の首相がモンゴルを訪れ るのは06年の小泉純一郎首相以来。

<投資を呼び込みたいモンゴル、資源を確保したい日本>

 モンゴルの12年実質GDP(国内総生産)成長率は前年比12.3%増(速報値)で、名目GDPは13兆9442億トゥグルク(約9300億円)。輸出 は9割が中国向け、輸入もロシア・中国合計で5割を超す。モンゴルは1990年の民主化後、市場経済化に向けた構造改革を行い1994年に初めてプラス成 長に転換。09年はリーマン・ショックの影響を受けマイナス成長に転落するが、金、銅、石炭、ウラン、レアメタル・レアアースなど鉱物資源の本格開発や輸 出産品の国際相場の上昇と内需拡大により順調に回復し、10年6.4%、11年17.5%、12年12.3%という世界有数の経済成長を続けている。

 ただ、モンゴルの成長を支える鉱物資源は資源ポテンシャルの期待値こそ高いが、輸送、関連インフラ整備が進んでいない点は大きな課題だ。また、近年際 立って貧富の差が拡大しており、若年層の失業率は高い。首都ウランバートルへの一極集中、草地劣化・森林減少による砂漠の拡大といった環境問題など課題は 山積しており、モンゴル側は安倍首相来訪を機に何としても日本からの投資を引き出したいところだろう。逆に日本側は豊富な石炭、ウラン、レアメタルといっ た資源を確保出来るかがポイントになる。 

<長期低落傾向続くモンゴル株>

 モンゴルには1991年設立のモンゴル証券取引所(MSE)が あり、代表的指数はモンゴルトップ20指数。上場企業数は12年3月時点で332。代表的銘柄は資源関連のシベオボ<SHV>、タワントルゴイ <TTL>、バガヌール<BAN>、シャリンゴル、飲料大手APU<APU>、通信大手モンゴルテレコム<MCH>、大手証券会社BDSEC<BDS>な ど。外国人投資家への規制はほとんどなく、国内投資家とほぼ同条件で投資できる。また、BDSECはBDS指数という独自の指数を公表している他、日本語 のウェブページを開設しモンゴル株への積極的に投資を呼びかけている。

 モンゴルトップ20指数はリーマン・ショック後、5000を割り込む展開が続いていたが09年8月以降は高い経済成長率を背景に急反転。11年3月には 3万3000近くまで上昇した。もっともその後は下落傾向が止まらず、3月27日終値は1万5591.03と2年前の半値以下。高い経済成長が続いている のとは対照的な株価となっている。昨年6月に行なわれた総選挙で野党だった民主党が第1党となり与党・人民党は大敗を喫したが、モンゴルでは政権が変わる ごとに政策が変更する傾向がある。こうしたことが外国人投資家に不信感を持たれている可能性は否定し切れない。
(宮尾克弥)

http://www.emeye.jp/disp/OEA/2013/0327/stockname_0327_020/0/

「ジャパン・ビジネス・フェア」 in モンゴル 2013

ジェトロは、モンゴル・ウランバートルにおいて、わが国の製品・技術やサービスなどを紹介する展示会「ジャパン・ビジネス・フェア」を開催します。

豊富な鉱物資源を背景として高い経済成長を遂げるモンゴルは、昨年、12.3%の経済成長を記録(実質・速報値)、2016年には1人当たり GDPが1万ドルを超えると予想されており、こうした国民所得の向上によって、同国におけるわが国製品・技術・サービスへの需要も高まるものと期待されて います。

貴社・団体の製品・技術・サービス等のPR・販路開拓等の機会として、是非、本展にご出展下さい。


日時
2013年5月3日(金曜)15時00分~18時00分
2013年5月4日(土曜)9時00分~16時00分

場所
モンゴル商工会議所他のサイトへ 展示ホール(MNCCI Building, 1st khoroo, Khan-Uul district, Ulaanbaatar, Mongolia)

主催
ジェトロ、モンゴル商工会議所(MNCCI)

対象
モンゴルとのビジネス交流に関心のある日本企業・機関・団体(在モンゴル・在中国進出日系企業なども含む)

出展条件
1.展示会への会期中、担当者がアテンドし、来場者に対し製品・技術の紹介を行うこと。
2.出品者の責任と費用負担において、展示会場までの出品物の輸送および会期後の搬送等が可能なこと。またこれに係る保険付保手続きも出品者の責任において各自行うこと。
3.ジェトロが実施する成果把握のためのアンケートに協力可能なこと。
4.添付の出品案内書「3.注意事項」の全てについて了承していること。

参加費
無料

<ジェトロの提供するもの>
1.展示スペース:1小間あたり3m(間口)x 2m(奥行)
2.基本備品:スポットライト3個、社名入りのバックパネル1枚、電源(220V、50Hz)1口、机1脚、椅子2脚
 ※この他の備品等は出展者負担
3.来場向け出展者カタログへの掲載(予定)

<出展者が負担するもの>
1.アテンドする等の派遣に要する経費(渡航費・宿泊費等)
2.出品物の梱包、通関・輸送および保険、税金の輸送に要する経費
3.出品者が特別または独自に必要とする設備・備品等借上、撤去費等
4.出品物および出品者所有物に係る本見本市会期中の盗難保険料
5.出品者専属の通訳・アシスタント手配費用
6.旅行損害保険および賠償責任保険
7.その他前項「ジェトロの提供するもの」に含まれないサービス全般

募集規模(予定)
30小間(先着順、1社・団体2小間まで)
※定員になり次第、締め切ります。

お申し込み方法
添付の「出品案内書」および「海外見本市出品要綱」を必ずご確認・ご了承いただき、必要事項を記入した「出品申込書・承諾書」をジェトロ展示事業部展示事業課までE-mail(faa@jetro.go.jp)にて提出してお申し込み下さい。
※サイン・押印したオリジナル(原本)も併せて郵送願います。
※E-mailにて提出頂いた出品申込書・承諾書の受領後10日以内にジェトロ展示事業課より、承諾に関して速やかにご連絡します。

【郵送先】
〒107―6006 東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル6階
日本貿易振興機構(ジェトロ) 展示事業部 展示事業課

お申し込み締め切り
2013年4月12日(金曜) 17時00分(日本標準時間)
お問い合わせ先
ジェトロ展示事業課(担当:桑原、安藤)
Tel:03-3582-5541 E-mail:faa@jetro.go.jp

ジェトロ北京事務所(担当:藤本)
Tel:+86-10-6513-7077 E-mail:pcb@jetro.go.jp
 
 
http://www.jetro.go.jp/events/item/20130327725/

2013年3月27日水曜日

舒泥:黄河十年行-从游牧到农耕

黄河十年行日记之十二:从游牧到农耕——泵站、灌渠、分水枢纽、引黄灌区


 梯级泵站
 
青铜峡分水枢纽的引黄灌渠——汉延渠


1027日下午  满坪
1029日清晨  景泰五佛乡  
1031日清晨  青铜峡分水枢纽

我们的领队赵连石老师一路上经常说的一句话是:“世界上古老的文明都是沿大河发展起来的农耕文明,唯有中华民族五千年没有中断,原因就是黄河中上游一直是 游牧民族的天下,游牧文明保证了黄河的生态系统,使得依靠黄河的中华文明得以五千年没有中断。”作为游牧民族最忠实的粉丝,我在走黄河之前也没有完全理解 这句话,黄河作为中华民族的母亲河到底和游牧民族有什么关系呢?灌溉了中原沃野的母亲河真有赵连石说得那样需要游牧文明吗?

这个问题的答案在我们从青海进入甘肃、宁夏的几天之中轰隆隆地在我的脑子里炸开了。在我们到达刘家峡之前,由于公路的原因,我们暂时离开河岸,在满坪一带 的大山里转悠,发现那种从脚下一直到天际的高山之间全是层层的梯田。在到达这一地区之前,我们走过的地区除了有一点河谷农业,几乎没有见过梯田,但凡山坡 地势高,没有自然水源的地方就是牧业地区了。

一、西北的大河

在满坪的山间环绕的时候,我、赵连石、黄玉胜发生了一场无厘头的争论。其中提到下游干旱的塔里木河,塔里木上游的本来有60亿方水的叶尔羌河,它现在只有3亿 方水可以进塔里木河干流。还提到民勤、以及上游断流的石羊河,提到黑河、以及下游干涸的居延海,由于其中复杂的地名在我们三个人之间不需要解释,把一车人 给听晕了。又由于其他人的盲目加入,使得争论不断偏题,不断被拉回来。其实,我们三个人的观点差距不大——这个地区不适合农业开发,而我们提到的其它几条 西北的大河都出现了同样的问题——上游的农业开发,导致下游水资源枯竭。最后的差距只是:黄玉胜积极支持退耕还林,而我和赵连石认为,这么大面积已经存在 的农田不能盲目退,要考虑老百姓的生存,而我们最终的一致之处在于:这里不适合农业开发。

从满坪下来,当晚就到了兰州,次日见到了中科院寒旱所的沈永平,神奇的是,沈永平谈论黄河的时候,竟然把我们昨天提到的那些西北的大河一一重复了一遍,他 同样以那些大河为证,谈论农业开发对水资源的影响。然后他告诉我们,兰州以上提供了黄河干流一半的水量,也就是说在我们已经走过的干旱少雨、没有丰茂的植 被的地区,黄河得到了它一半的水。而我们从第一阶梯下到相对湿润的第二阶梯以后,黄河却越来越干了。

二、泵站

离开兰州,我们去了景泰乡,看盐寺石窟其实只是顺便,我们真正的目的地是“黄河第一泵站”——景泰川电力提灌工程。景泰川提灌工程设计抽水流量为18立方米每秒,最大抽水高度为602米,兴建泵站30座,总装机容量(195台机组)18.07万千瓦,发展景泰与古浪两县的农田灌溉3.3万平方公顷(50万亩)。而我们同行的水利专家黄玉胜介绍说,这个工程最远可以把水送到民勤。

泵房中机器轰鸣,巨大的水管从泵房后面的山体向上伸出去,这只是这个提灌工程的一级,它还有很多级。我们开车向上找到水管上山的地方,直径近两米粗的四个 大管子并排放置,沿着山坡爬上山顶,我们的人站在上面显得非常渺小。山顶上渠水哗哗地冒出管子,流进一条干渠中。黄玉胜说:“你们想知道下游的黄河水怎么 没的?就是这么没的。”

牧业不需要灌溉土地,所以没有大规模引水工程,据水利专家齐普介绍,青海省为黄河每年提供的径流量有几百个亿,但是八七年黄委会制定的分水方案中,青海只有14.7个亿立方米。试想,如果从青海开始,黄河就这么提灌,它还能有总水量一半的径流量到达兰州吗?

在看过大型提灌站之后,我们一行站在大管子上照相,本来李路让大家喊:“黄河在我脚下。”然后拍大家的脚站在管子上的样子,领队的赵连石老师提出,这样不 尊重,还是喊:“我站在黄河上”比较好。确实,我们不过站在了一根人工的钢管子上,它再大,不过显示出人类的力量,但是不能因为脚下有一管子黄河水,就说 “黄河在我脚下”。

在腾格里沙漠里,我们遇到了搬移到孪井滩的牧民那仁,他所在的孪井滩开发区也是在一片水草稍微好于周边的牧场上引黄灌溉,通过四级泵站把水泵上去,开发了数万亩农田。而今农田越开发,水越不够。工业开发以后,农民更是面临断水的风险。

三、灌渠到分水枢纽

我们从黄河源一路向下走,到了满坪,看到黄河边上还有一条人工河,笔直笔直的,半条黄河宽,两边的树种得很齐。“引黄灌渠!”我一喊,赵老师立刻把车停下 来,大家都下车去拍,当时我们都没有意识到这是我们全程看到的第一条引黄灌区,也是进入黄河灌溉区的开始。刘家峡是青海进入甘肃的第一站,而还处于青海地 面的满坪,可算是沿黄河游牧到农耕的分界区。

从腾格里沙漠出来,我们回到宁夏的中卫,沙坡头附近也有一条引黄灌渠,和满坪的一样也有少半条黄河宽,水比主干道急。而后,我们沿着黄河绕过贺兰山南段,顺河北上,到了青铜峡。在这里,我们看到了蔚为壮观的大型分水枢纽——青铜峡分水枢纽。31号 清晨从青铜峡市出来,我们就进入分水区,一路上不断过桥,这一带到处是干渠、支渠,都是从青铜峡分出来的水渠,我们朔源而上,找到了两条大渠的渠首——汉 延渠和唐徕渠。这两条大渠一条是汉代开凿的,一条是唐代开凿的,至今仍然在使用。渠水波涛澎湃,很有气势,也是这一路难得见到的澎湃的“黄河”,当然它们 严格地说不是黄河了,是引黄灌渠。由于这两条渠的开凿才有了“黄河百害唯富一套”。

河套地区古老的农业也许不值得非议,但是从这里开始人们对黄河水的态度变了,不断分水、提灌,在宁夏开车,发现地图上遍布着水渠,而再往前内蒙古的巴彦淖 尔、包头、呼和浩特也在近百年中开辟了大面积农区。原本的河套湿地,《乐府歌词》中的敕勒川,已经见不到“风吹草低见牛羊”的情景,而变为大片的农田。敕 勒川涵养水源的作用也由此减弱,在青铜峡上游还宽广壮观的河面到包头段就成了可怜兮兮的细流了。

我们到包头的时候,天已经黑了,没有看到河水,据说今年丰水,如今已经有点结冰,所以水面还挺宽,而我前几次来黄河,提出想看看黄河,都被当地人否决了:“有什么好看的?就那点可怜的水!”

干旱地区,一亩农田至少需要400500方水浇灌,而种地产生的经济效益也就是400-500元钱。但是放养牲畜,一头骆驼可以赚1500元,却几乎不需要人工的引水系统支持,自然界的积水就足够了,最多打个井,而且不是机井。而打井在游牧文化中都属于比较异端的,有争议的行为。逐水草而居,尊重水草自然的变化规律,才是游牧文明的价值观。

这就赵连石反复强调的,黄河流淌至今仰赖了游牧民族的恩赐的原因之一——游牧文明保护了黄河水从干旱地区流向湿润地区。而更深层的游牧民族索取少,呵护多,敬畏自然、顺应规律,这短短的一趟行程也就不及多分析了。

http://blog.sina.com.cn/s/blog_58137ba0010199rp.html#comment1

2013年3月26日火曜日

東京地裁:元蒼国来の解雇無効

八百長認めず、相撲協会敗訴 

3月25日(月)20:49

元幕内蒼国来の恩和図布新氏


 
大相撲の八百長問題をめぐる訴訟で解雇無効の判決後、支援者と喜ぶ元幕内蒼国来の恩和図布新氏=25日午後、東京地裁前


相撲界を震撼(しんかん)させた八百長騒動。すでに発覚から2年の歳月が流れたが、日本相撲協会を解雇された元幕内蒼国来が、解雇無効の判決を勝ち取った。

 「本当に長かった。やっと裁判で(八百長を)やってないことを明らかにしてもらった」
 まげを結い、淡い緑色の着物姿で歓喜の声を上げた。東京地裁は問題とされた取組で八百長があったとは認めず、解雇は無効であると確認。解雇後の給与(1カ月あたり約130万円)の支払いも命じた。

  判決の背景として、協会の特別調査委員会による「クロ認定」の証拠が不十分であることが指摘された。調査委は、対戦相手の元竹縄親方(元幕内春日錦)と仲 介役とされた元幕下恵那司の供述に基づき、元蒼国来が平成22年夏場所、十両での春日錦戦で八百長をしたと認定。23年4月11日に引退を勧告したが、引 退届を提出しなかったとして、同14日に解雇処分とした。

 だが、古久保正人裁判長は、元春日錦が出廷を拒み、元恵那司も「はっきり分から ない」とあいまいな供述をしている点を指摘。「春日錦戦が八百長だったと認めるには十分でない」と判断。処分の妥当性についても「引退勧告に応じないこと が秩序を乱すとして最も重い解雇処分を選択するのは相当性に疑問がある」と批判した。

 協会の北の湖理事長(元横綱)は判決を受けて「どう してこういう結果になったのか。要因はどこにあるのか。危機管理委員会を中心に検証し、理事会にはかりたい」とコメント。控訴に踏み切るには八百長を証明 する新たな証拠を用意しなくてはならないが、結局、材料不足で控訴を断念することになった。4月上旬に臨時理事会を開き正式決定する。

 当初から一貫して八百長関与を否定してきた元蒼国来は「土俵に戻りたいです。(復帰したら)今まで以上に良い相撲を取ってみせたい」と意欲。代理人の小松初男弁護士も相撲協会側の対応次第では面会を求め、早期の土俵復帰を要請する意向を示した。

 通常、協会には解雇、除名された者は再び戻ることはできないが、早ければ幕内力士として夏場所(5月12日初日、両国国技館)で土俵に上がる。

http://www.sanspo.com/sports/news/20130326/sum13032605040002-n2.html


蒼国来:「本当に長かった」2年間

11年4月に八百長関与と認定されて日本相撲協会から追放された元蒼国来の恩和図布新(おんわとうふしん)氏(29)が25日、地位確認訴訟で東京地裁から解雇無効との判決を勝ち取った。

 敗訴した日本相撲協会は、判決を覆すだけの証拠が乏しいため控訴を断念することが、協会関係者の話で分かった。4月上旬の臨時理事会で正式決定する。引退した力士が復帰するという前代未聞の事態になる。

 まげを結い、うすい緑の着物を着た元蒼国来は、土俵を離れた2年間について「本当に長かった。応援してくれる方が心の支えになった」と話した。ジムでトレーニングしたり、ラグビーの社会人チームに混じったり、体力を落とさないように努めてきた。ただし、相撲の稽古不足は否めない。解雇前、130キロ程度だった体重について「変化はない。でも筋力的には落ちている気がしている」と話した。

 この2年間は知人の家などで世話になっていたが、所属していた荒汐部屋に戻ることも検討。「これから考えたい。親方と電話して確認したい」とし た。2年間のブランクは大きく、もともと幕内下位だった元蒼国来にとって、厳しい戦いが強いられる。「応援してくれた方々へ恩返ししたい。今まで以上のいい相撲を見せたい」と意気込んだ。

http://www.nikkansports.com/sports/sumo/news/p-sp-tp3-20130326-1103050.html

2013年3月21日木曜日

安倍首相が草原の国モンゴルに行く理由

木村 正人 | 在英ジャーナリスト 

安倍晋三首相が今月末にモンゴルを訪問すると報じられた。中国をにらんで、レアメタル(希少金属)などの鉱物資源開発での協力、戦略的パートナー シップを構築する狙いがある。モンゴルは北朝鮮とのつながりも深い。ロンドン滞在中のモンゴル研究者、名古屋大学法政国際教育協力研究センターの中村真咲研究協力員(42)にインタビューした。
草原の国モンゴルの夏(中村真咲氏提供)
草原の国モンゴルの夏(中村真咲)
――首相のモンゴル訪問は2006年の小泉純一郎元首相以来です。狙いは何でしょうか
 「安 倍首相は就任直後に東南アジアを訪問しました。4月末にはロシアにも行く予定と報道されています。こうした一連の流れの中に、今回のモンゴル訪問も位置づ けられていると思います。一つは、中国との関係が緊張する中で、日本の立場を説明できる味方を増やしたい。もう一つは、野田・民主党政権時代も含めて、 1990年以降の歴代の日本の政権はモンゴルを重視して様々な交流を行なってきました」
 「まず、総合的な外交政策として『戦略的パートナーシップの構築』を目指しています。次に経済的な政策としてEPA(経済連携協定)の提携 を目指して交渉しています。そして尖閣をめぐる日中対立が一つのきっかけとなり、日本政府はレアアースなど鉱物資源開発での協力もモンゴルとの間で目指し ています。また、日本とモンゴルは2012年1月に防衛交流覚書を交わすなど安全保障面での関係も強化しています」
 「このように、モンゴルは政治・経済・外交・安全保障、すべての面で日本との関係を強化しようとしており、安倍首相としては、それをさらに 進めたいのでしょう。モンゴルという国は、日本の政治家にとって、外交的な成果を得られやすい国と言えます。安倍首相も、東南アジア訪問からロシア訪問に至る一連の外交の中にモンゴル訪問による外交的成果を位置付けて、安倍外交を描くということを想定しているのだと思います」

――日本とモンゴルの安全保障面での協力について、もう少し詳しく説明していただけますか
 「2000年頃から から日本の防衛省はモンゴルとの関係を強化してきました。防衛大学への留学生受け入れ、モンゴル軍の能力構築支援、特に医療技術などの支援を行っています。その流れの中で防衛交流覚書を交わしました。なお、モンゴルは国連PKO(平和維持活動)にも積極的に派兵しており、PKOの国際演習場を国内に設置 しています。国連を中心とした国際的な平和維持活動に積極的に貢献することがモンゴルの安全保障につながると考えているのです」

――日本の自衛隊もモンゴルに行っているのでしょうか
 「PKOの訓練の一環として日本の自衛隊員もモンゴルに行っていると聞いています」

――モンゴルは中国と旧ソ連の間にあり、地政学上、極めて難しい位置にあると思いますが
 「歴史的な経緯を振り返りますと、モンゴルは1911年に辛亥革命(清朝滅亡)が起きた時に独立を宣言します。そして、中国との独立戦争を戦い、事実上の独立を勝ち取りまし た。しかし、ロシア革命でソ連が誕生し、日本が1932年に満州国をつくるなど、北アジア情勢が激動する中で、モンゴルの立場は非常に微妙になっていきま す」
 「ソ連としてはモンゴルが敵対的な国になっては困るので、モンゴルの内政にどんどん関与していきます。第二次世界大戦後、モンゴルは独立国 家であるにも関わらず、『ソ連の16番目の共和国』とか『ソ連の衛星国』と呼ばれていました。1960年代以降、同じ社会主義国で友好国だったはずの中国とソ連の関係が非常に悪化する中で、モンゴルはソ連寄りの立場を取ったからです」
「そのようなソ連の政策にモンゴルが従ったのは、清朝の版図の一部だったモンゴルは本来は自分たちの領土だという意識を中国が潜在的に持っていて、時々、中国がそれをちらつかせることがあったので、モンゴルはソ連の後ろ盾を必要としたのです。ところが、ソ連でペレストロイカ(改革)が始まって、もうモンゴルの面倒は見ることができないということになり、モンゴルも自立が必要になりました。モンゴルに駐留していたソ連軍が撤退してソ連の後ろ盾がなくなると、モンゴルにとって中国の存在感が大きくなり過ぎるという不安が出てきました」
 「そこで1990年代以降、日本や米国など西側との関係を非常に重視するようになります。昨年11月、モンゴルはロシアも参加する世界最大の地域安全保障機構であるOSCE(欧州安全保障協力機構)に正式加盟します。旧ソ連諸国を除いてアジア諸国からOSCEに入ったのはモンゴルが初めてで す。モンゴルは最近、北大西洋条約機構(NATO)との対話や交流強化にも力を入れています。モンゴルの関係者は、北東アジア地域全体を覆うような安全保 障の組織が何もないので、OSCEやNATOとの関係を強化することにより、地域安全保障の経験を積むのだと話しています」

――モンゴルがPKO国際演習場を設置した理由は何でしょうか
 「本音のところでは対中警戒はあると思いますが、彼らは決してそれを表には出しません。非常に中国との関係には気を遣っています。モンゴルのPKO国際演習場は、国連PKOに参加する諸国が合同訓練を行う場所として位置づけられており、毎年夏に国際合同演習を実施しています。モンゴルでは夏に米国の軍人をよく見かけます。米国の部隊は駐留していませんが、連絡員が長期的に滞在していると聞いています」

――モンゴルと言えばチンギス・ハーンが有名です。モンゴルの歴史について少しお話いただけますか
 「13世紀にチンギス・ハーンがモンゴル帝国を建国します。チンギス・ハーンの孫のフビライ・ハーンの時代に元軍が日本を二度襲来しましたが、これが元寇ですね。そ の後、漢民族の明朝がモンゴル帝国のの南側を支配しました。モンゴル高原は北元と名乗り、事実上の独立状態が続いていました。その後、満州族の清朝が勃興 してきた時に、モンゴル族は満州族の皇帝を自らの皇帝とする同君連合を形成し、事実上、満州族の支配下に入っていきます。そして、満州族、モンゴル族の連合軍が中国を北から次々と支配下に入れていったのが清朝というわけです」

――モンゴルとロシアとの関係は
 「現在、ロシアとの関係は悪くありません。今、鉱物資源開発についても協議していますし、モンゴルの鉄道会社にはロシアの技術者が入っています。また、石油はほぼ100%ロシアから輸入しています」
中村真咲氏
中村真咲氏
――モンゴルと中国との関係は
 「経済的にはものすごく中国に依存しています。ほとんどの消費物資は中国から入っています。また、鉱物資源や羊毛などモンゴルの製品の輸出先は8~9割が中国 と言われています。モンゴルとしては対中依存度が高くなり過ぎると非常に危いので、中国に対する経済的な依存を減らしたいと考えています。日本や米国を 『第三の隣国』と位置づけて、できるだけバランスを取ろうとしています」

――モンゴルの鉱物資源はどんなものがありますか
 「国際的に注目されている鉱物資源は銅と石炭です。今、南部 のタバン・トルゴイ炭田の入札が行われています。モンゴルはそこに日本に参入してほしいと言っています。原料炭(製鉄用コークス、都市ガスや化学原料用ガ スなどを製造する目的で使用される石炭のこと)は世界中で値段が高騰していますが、モンゴルの原料炭は非常に質が良い。世界的に質の良い原料炭が求められ ているので、モンゴルの原料炭は注目されているのです」
 「その他にホタル石、コークスがあります。また、金の埋蔵量も非常に多いと言われています。オヨー・トルゴイ鉱区の銅の埋蔵量は3600万 トン、金は1300トンとされており、世界有数の埋蔵量だと言われています。カナダ、オーストラリア、英国の鉱物資源開発会社がモンゴルに進出していますが、モンゴルは国際入札のバランスをとるため、そこに日本にも参加してもらいたいと考えているのです」

――小泉純一郎首相がモンゴル訪問をした際、日本と中国の関係は冷え切っていました
 「モンゴル建国800年祭が行われた2006年に小泉首相はモンゴルを訪問しました。この時、日本と中国の関係が非常に悪くて訪中できませんでした。中国はモンゴルを刺激したくないので、あからさまにモンゴルを批判はしませんでしたが、中国の新聞は、『小泉首相は中国を無視してモンゴルに行ったが、中国との関係が悪いから他の国との関係を強化して包囲網を築こうとしても、アジアの国々からは尊敬されない』と批判的に書きました」
 「ただ、中国はモンゴルを批判するようなことは一切言いませんでした。それを言えばモンゴルが反発するは明らかだからです。2002年、ダ ライ・ラマがモンゴルを訪問した時、中国は北京とウランバートルを結ぶ鉄道を『故障』という理由で3日間止めました。そのために、中国からモンゴルに食料 が入ってこなくなりました。中国は生命線を断つという露骨な脅しをやったのですが、これにモンゴルの人たちは反発しました。それ以来、中国はいたずらにモ ンゴルのナショナリズムを刺激するのを避けるため、露骨なことはやらなくなりました」

――チベット仏教とモンゴルのつながりは
 「モンゴルでのチベット仏教信仰に中国は一切、口出しをしません。ダ ライ・ラマ14世がモンゴルに行くことを中国は非常に嫌がっていましたが、それを批判するとモンゴルが反発するということに気がついて、中国は露骨な干渉をしなくなりました。モンゴルの新聞は最近、ダライ・ラマ14世が亡くなったあとのダライ・ラマ15世はモンゴルに転生するのではないかと報じています。 転生者の候補に選ばれたモンゴルの少年がインドのダラムサラに修行に行っているとも報じられています。また、ダライ・ラマ14世のチベット亡命政府も、過 去にはダライ・ラマの存命中に次のダライ・ラマを指名した事例があるとか、次の転生者はチベット以外のチベット仏教の信仰地域から出るかもしれないと言っているとも報道されています」

――もしモンゴルの少年が転生者だった場合、ダライ・ラマ15世はずっとモンゴルにいることになるのでしょうか
 「その可能性はあると思います。これまでのチベット側の主張とは異なるかもしれませんが、中国にとってもチベット仏教をモンゴルの仏教と位置付けることによってチベット問題を収束させられる可能性があるので、一つの受け入れ可能な選択肢にはなるだろうと思います。しかし、この問題については表に出ない話が多いので、結局、よくわかりません。ダライ・ラマ14世の年齢を考えると、この10年間ぐらいが非常に重要になります。そう遠くない将来に大きく動くことにな ると思います」

――モンゴルは社会主義時代から北朝鮮と深いつながりを持っているとも言われています
「モンゴルは社会主義を放棄した後に韓国と国交を樹立しましたが、北朝鮮との関係も維持してきました。北朝鮮にとっても、モンゴル国内では中国政府の制約を受けることがないので、モンゴルを一つの拠点として重視しているようです。昨年11月にはウランバートルで日朝政府間協議が行われましたが、その際にはモンゴル政府が迎賓館 を会場として提供するなど手厚く支援しました。モンゴルにとっても、北朝鮮問題で日本に協力することは、モンゴルが北東アジアの平和と安定に貢献していることを国際社会にアピールできるという意味があります。第二次大戦や冷戦期にスイスやスウェーデンといったヨーロッパの中立国が国際政治の裏交渉の舞台として重要な役割を果たしましたが、今のモンゴルはその状況に似ていなくもないのかなと思います」

――モンゴルは親日国ですね。その理由は
「モンゴルは非常に困難だった1990年代のポスト社会主義期に日本 が支援してくれたことをちゃんと覚えています。また、同じアジアの中で非常に経済発展した国として日本を尊敬しています。ロシア、中国といった近隣国との関係を考えた時に、日本、米国など国境を接していない大国であり、民主主義、法の支配、人権といった価値観を共有している国との関係を強化したいと考えています。それが政府レベルだけでなく国民レベルにも浸透しています。阪神大震災や東日本大震災では、モンゴル政府のみならず個人レベルでも様々な被災地支援をしてくれました」

――モンゴルで核廃棄物最終処理場の計画が持ち上がりました
「私の聞いている話では、米国が積極的に進めよう としていたようです。日本の政府の一部でも案の一つとして話が出たのは事実のようですが、それは無理だろうとすぐに消えたそうです。しかし、日本の民間企 業はモンゴルのウラン開発に興味を持っています。核廃棄物最終処理場の建設は近隣国のロシアや中国が反対すれば無理ですが、モンゴルがウランを輸出するかどうかは別問題ですから、ウランの供給元として日本の民間企業はモンゴルに興味を持っているようです」

――司馬遼太郎、開高健、椎名誠もモンゴルを愛してきました
 「日本人から見ると、モンゴルは憧れの国だと思い ます。観光客の中でもリピーターになる人が非常に多いのです。自然が雄大で、人が素朴で人情に厚く、日本人が親しみを持てるのだと思います。しかし、顔は非常に似ていますが、モンゴルの人は個人主義なので、それが日本人とは大きく異なるということをモンゴルに関わる日本人は知っておくべきでしょう。アジア と言えばどうしても農村共同体が強くて、家族主義、集団主義のようなイメージがありますが、モンゴルの人たちは遊牧民のメンタリティーを今でも持っていて、集団で行動することがなく、ものすごく個人主義なのです。スポーツを見ていても、サッカーのような集団競技よりも、柔道やライフルのような個人戦が非 常に強い国ですね」

――元横綱、朝青龍関はどうしていますか
 「彼はモンゴルにいます。朝青龍関は完全に実業家ですね。Asaグループという企業グループをつくって観光からビル建設までいろいろやっています。財閥のようなものを目指しているという噂を聞きます」

――中村さんがモンゴルに興味を持った理由は
 「私は冷戦が終結した1989年に大学に入りました。その頃、モ ンゴルで民主化運動が始まりましたが、モンゴルのような遊牧民の国がどうして民主化運動をしているのか、そもそも、どうしてモンゴルが社会主義を選んだのか、不思議に思ったからです。中国では天安門事件で流血の惨事になりましたが、モンゴルでは無血で民主化が行われました。それに興味を持ったのです」

――モンゴルに対中包囲網に参加する意思はありますか
 「注意しなければいけないのは、日本は『対中包囲網』という言葉をよく使いますが、モンゴルは使っていません。モンゴルは中国とも『戦略的パートナーシップの構築』を協議しています。モンゴルは全方位外交を展 開しているのです。ベトナムやフィリピンと違って、モンゴルは中国との間で領土紛争を抱えていませんから、モンゴルはあえて中国と敵対する必要はありません。ただ、あまりにも中国の存在が大きすぎて、それを少し中和したい、相対化したいという考えはあると思います」

(おわり)

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kimuramasato/20130319-00023954/

安倍首相のモンゴル訪問


 安倍晋三首相が今月末、モンゴルを訪問する。エルベグドルジ大統領と会談し、レアメタルなどの鉱物資源開発で協力を確認する考え。モンゴルは中国の隣国のため、沖縄県・尖閣諸島をめぐって対立する中国を牽制する狙いもあるが、実は、同国は北朝鮮とも深い関係を築いている。

 「今月初旬、安倍首相に近い自民党の塩崎恭久政調会長代理がモンゴル訪問から帰国して、わずか数日で『首相訪問』は内定した」

 官邸周辺はこう語る。

 安倍首相は今月30、31両日にモンゴルの首都ウランバートルを訪問する。エルベグドルジ大統領との会談では、両国間のEPA(経済連携協定)締結に向けた協議を加速させ、石炭やレアアースなどの資源開発に日本が協力することなどを確認する予定だ。

 モンゴルは親日国として知られる。大相撲には横綱・白鵬や日馬富士をはじめ、30人弱の出身力士が所属。数年前、同国内で世論調査を行ったところ、日本に「国として親しみを感じる」との回答は7割を超えた。

 「TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)交渉参加表明を15日夕に終えると、安倍首相には月内に大きな外交日程がない。オーストラリアやニューカレドニア、パプアニューギニアなどの訪問も検討されたが、安倍首相が『モンゴルしかない』と判断した」(外務省関係者)

 今週、中国の国会に当たる全国人民代表大会(全人代)で、習近平国家主席と、李克強首相が選出された。尖閣問題では一歩も引く気がない安倍首相は「今後、(外交ターゲットを)中国に絞る」と周囲に語っており、モンゴル訪問は対中外交を優位に進める意図もあるようだ。

 加えて、モンゴルはかつて社会主義国だったため、北朝鮮とも関係が深い。民主党政権時代にはウランバートルで、日本と北朝鮮との政府間(局長級)協議が行われたうえ、昨年末の衆院選前には、当時の野田佳彦首相の了解のもと、拉致問題解決に向けた秘密交渉も行われた。

 このため、安倍首相のモンゴル訪問の裏に、北朝鮮をめぐる新展開を勘ぐる向きもあったが、官邸周辺は「まったくない。民主党時代とは違う」といい、続けた。

 「民主党政権時代の秘密交渉には、朝鮮総連関係者が関与していた。どうも金銭の要求が相当あったようだ。政権交代後、北朝鮮側は別のルートから官邸に接触してきたが、安倍首相は『二元外交はしない』と突っぱねた。拉致問題を金もうけに利用する輩を排除する決意だ」

 安倍首相は、中国や北朝鮮と正々堂々と対峙する構えのようだ。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20130316/plt1303161435002-n1.htm

2013年3月15日金曜日

モンゴル人デザイナーブランド初となる Mercedes Benz Fashion Week Tokyo へ参加



モンゴル人デザイナーAriunaa Surenjav (アリウナ・スレンジャブ) によるブランドARIUNAA SURI(アリウナ・スール)は、世界5大ファッション・ウィークの一つであるMercedes Benz Fashion Week Tokyo(メルセデス・ベンツファッション・ウィーク東京) 2013-14 A/Wコレクション(2013年3月17日から3月23日)に初参加することを発表しました。

およそ50のコレクション参加ブランドの1つとして選ばれ、モンゴル人デザイナーのブランドが世界的に有名な日本のファッションウィークに参加することは モンゴルのファッション業界において今回が初となります。世界のトップデザイナーたちと肩をならべ、モンゴル国を代表してARIUNAA SURI の2013-2014年度秋冬コレクションを3月17日の初日に紹介します。また、公式スポンサーのメイベリンニューヨークがメイクアップを担当します。

今回の発表では、“東洋と西洋の間の存在”をテーマに約170のデザインからなる40余りのコレクションを紹介します。このテーマは、デザイナー自身がモ ンゴルで生まれ育ち、ドイツで学び働いた今までの人生で得た経験から生まれており、“伝統的なモンゴルの妻の服装”の要素を取り入れつつ、毎日の普段着と して着ていただけるようなカジュアルラインで構成されています。

今回の参加にあたって、ARIUNAA SURI はモンゴル国政府、文化・スポーツ・観光省からの多大な支援を受け、コレクションに参加することでモンゴリアンファッションブランドをグローバル市場へア ピールすると共に、モンゴル国内のファッション業界に貢献したいと考えています。当日会場には元大相撲力士第68代横綱朝青龍が応援にかけつけ、ショーの 後にはデザイナーとのフォトセッションの時間を予定しております。

■ブランド紹介
ARIUNAA SURI (アリウナ・スール)の根底と彼女のデザインは、Mystery of In-Between (東洋の西洋の間にある神秘)の原則に基づいています。生活習慣、文化、芸術やファッションの起源や歴史が大きく異なる東洋と西洋の間に立ち、その調和を 巧みに作品に打出しているのがARIUNAA SURIです。
http://www.ariunaasuri.com/

■デザイナー紹介
ARIUNAA SURI (アリウナ・スール)の生みの親であり、かつ会社の創設者であるAriunaa Surenjav(アリウナ・スレンジャブ)は、モンゴル出身です。ドイツのブレーメン芸術大学を卒業しており、在学中にドイツのzero Clothing社でアシスタントデザイナーとして3年半間働いていました。卒業後は、ベルリンにあるデザイナーブランド、EVELIN BRANDT社でクリエイティブデザイナーとして3年間働いた経験を持っています。2011年に、自身のブランドARIUNAA SURIをドイツとモンゴルで立ち上げました。彼女は、確かな概念のもと、次のコレクションのために、関連する歴史やファッショントレンドについて常に研 究しています。

■本件に関するお問い合わせ先:
旭エージェンシー内
ARIUNAA SURI プレスルーム
担当:高木・薮中
TEL: 03-5574-7890 / FAX: 03-5574-7887

http://digitalpr.jp/r/3745

2013年3月11日月曜日

国連環境計画:2013年世界環境デーのホスト国はモンゴル国

 国連環境計画(UNEP)は、2013年世界環境デー(WED)のホスト国は、気候変動の影響を受けながらもグリーン経済への移行に努めるモンゴルに決定したと発表した。

 UNEPによると、モンゴルでは年間平均気温が過去70年で2℃以上上昇し、降水量も減少するなど気候が変動し、食糧や水資源、伝統的遊牧への負荷が増大している。しかし持続可能な未来を築くため行動を起こしており、砂漠化や 水不足を食い止める植樹や、青少年の環境意識向上プロジェクトなどを盛んに実施している。環境や伝統的遊牧民を保護するために、主要産業である鉱物資源の 採掘免許発行も2010年以降停止した。UNEPのシュタイナー事務局長は、「モンゴルはWEDのホスト国として、リーダーシップとビジョン、賢明な政策 と政治的意思が行動に移されれば、グリーン経済への移行は可能であることを世界に示してくれるだろう」と述べた。

 WEDは、1972年の発足以降、世界の人々の環境意識を高め政治の行動を促す、国連の主要イベントとなっており、毎年6月5日を中心に各種行事が行われる。2013年WEDのテーマは、UNEPや国連食糧農業機関等が食品の廃棄削減のため2013年1月に立ち上げた活動の名と同じ「Think.Eat.Save. RudeuceYour Foodprint-考えて食べ節約し、食料廃棄を減らそう」に決まった。

国連環境計画

モンゴル訪問に前向き=安倍首相

 安倍晋三首相は5日、自民党の塩崎恭久政調会長代理と首相官邸で会い、モンゴル訪問の報告を受けた。塩崎氏が、エルベグドルジ大統領から年内の首相訪問の要請があったと伝えたのに対し、首相は「大変重要な国であり、前向きに考えていかなければならない」と述べた。

 塩崎氏は1~4日の日程でモンゴルを訪問。首相親書を大統領に手渡すとともに、鉱物資源開発などでの協力強化を確認した。(2013/03/05-19:16)

http://www.jiji.com/jc/zc?k=201303/2013030500959

2013年3月6日水曜日

日本経済新聞:モンゴルに高効率火力発電所輸出へ

2013/3/5 22:08

 政府は高効率石炭火力発電所のアジア新興国向け輸出に乗り出す。モンゴル政府との間で2013年度中に日立製作所などがかかわる発電所の 建設に着工する方針を確認した。今月中旬にはバングラデシュ政府とも石炭火力の輸出を正式に決める。高効率火力を輸出する見返りに温暖化ガスの排出枠(ク レジット)を融通してもらう。
 経済産業省の赤羽一嘉副大臣とモンゴルのドルジプレブ・エネルギー省副大臣が5日、経産省内で具体的な建設計画を確認した。発電所はボイ ラーの燃焼効率を上げ、年間約30万トンの二酸化炭素(CO2)を削減できる。ウランバートル周辺に送電ロスを減らす省エネ型の送電網とあわせて整備する 計画で、近く現地で本格調査に着手する。
 政府は今回の石炭火力の輸出を温暖化対策の一環と位置付けている。モンゴルとの取り組みは、環境技術を輸出する見返りにクレジットを融通してもらう「2国間クレジット制度」の第1弾となる。
 今後も電力需要の拡大をにらみ、アジアへの売り込みを急ぐ。モンゴルに次ぐ第2弾としてバングラデシュへの輸出を検討中。19日には同国政府関係者と経産省との間で正式に調印する予定だ。さらにインドネシアに太陽光発電などの輸出を計画している。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0504N_V00C13A3EE8000/

2013年3月1日金曜日

モンゴル報道機関代表団、中央社を訪問







(台北 28日 中央社)国営モンツァメ通信の幹部を代表とするモンゴル報道機関の代表団が台湾を訪問、台湾の経済発展や環境政策などについて理解を深めるとともに、近い将来、中央通訊社と協力関係を強化し、台湾とのメディア交流を進めたい意向だ。

モンゴルのメディア界では台湾との報道交流を重視しており、国営モンツァメ通信の中国語版編集長、マインバット・ドルゴルスレン氏(=写真右)率いるモンゴル報道機関台湾訪問代表団の一行4人は27日台北市内の中央社本社を訪れ、樊祥麟社長(写真左)と懇談した。

こ の懇談の中で、マインバット氏らはできるだけ早く中央社との交流を開始したいと述べ、双方のメディア協力がモンゴル・台湾間の一層の相互理解につながるよ う期待、またモンゴル国営放送プロデューサーのジグジドスレン・ゴンボジャブ氏は、台湾各地で生態環境保全や緑化に力が入れられていることに感心したと印 象を語った。

これに対して樊社長は、89年の歴史を有する中央社は台湾で最も由緒あるニュースメディアであり、すでに日本の共同通信社、 トルコのジハン通信社など国際有力メディアと協力の覚書や協定を結んでいると紹介、台湾とモンゴルとの相互交流と発展には大きな可能性があり、今後、モン ツァメ通信とのメディア協力を強化したいと積極姿勢を示した。

http://japan.cna.com.tw/Detail.aspx?Type=Classify&NewsID=201302280001

NHK:首相の親書持参しモンゴル訪問へ


自民党の塩崎政務調査会長代理は、中国の動向など東アジアの安全保障環境が厳しさを増すなか、1日からモンゴルを訪問して、エルベグドルジ大統領に両国の関係強化を呼びかける安倍総理大臣の親書を手渡すことにしています。

自民党の塩崎政務調査会長代理は、1日から4日間の日程でモンゴルを訪問し、エルベグドルジ大統領らと会談して安倍総理大臣の親書を手渡すことにしています。

親書では、「日本とモンゴルとの戦略的パートナーシップをさらに進めたい」としており、塩崎氏は、両国間のEPA=経済連携協定の締結に向けた協議を加速さ せることや、石炭やレアアースなどモンゴル国内の資源開発に日本が協力することなどを確認して、両国の関係強化を図りたいとしています。

塩崎氏としては、沖縄県の尖閣諸島を巡る問題で日中関係が悪化するなか、中国の隣国のモンゴルとの関係強化を図ることで中国をけん制するねらいもあるものとみられます。

また、塩崎氏は、去年11月、モンゴルの首都・ウランバートルで、日本と北朝鮮との政府間協議が行われるなど、モンゴルが日本と北朝鮮の双方と関係があることを踏まえ、拉致問題などの早期解決に向けて協力を求めることにしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130301/k10015872631000.html